離婚したら家を売るべき?家を手放すベストタイミングとは
離婚する際に、「家を売るべきかどうか」は、多くの方が悩まれることではないでしょうか。離婚によって家を売却する場合、どのタイミングが最適かは、それぞれの事情によってかわります。こちらの記事では、離婚する際に家を手放すベストタイミングについてご紹介します。
売却に最適なタイミングは離婚前or離婚後?
家の売却を離婚前、離婚後どちらがよいのかは、それぞれの家庭によって異なります。こちらの章では、離婚前の売却がよい場合、離婚後の売却がよい場合について、詳しく解説します。
離婚前に家を売却した方がよい場合
離婚前に家を売却した方がよいケースは、離婚後にお互いに関わりたくない場合があげられます。家を売却する際には、さまざまな手続きが必要です。お互いに意見を合わせておく必要もあるため、連絡を頻繁に取らなければならないこともあります。離婚した後に、相手と連絡を取りたくない場合は、離婚前に家の売却を検討しましょう。
離婚後に家を売却した方がよい場合
とにかく早く離婚をしたいという場合は、離婚後に家の売却がおすすめです。しかし、離婚後に家を売却する場合は、相手に連絡を取らなければならない場合があることを、頭に入れておきましょう。
また、家をできるだけ高く売りたい場合も、離婚後に売却の手続きを進めるのがおすすめです。離婚後に土地売却に本格的に取り掛かれば、しっかりと家の売却に専念できます。したがって、離婚前に急いで家を売却するよりも、より高く売れる可能性があります。
家を売るタイミングを決めるには
家を売るタイミングを、離婚前か離婚後のどちらにするべきか、以下の2つの点から判断してみましょう。
できるだけトラブルを避けたい場合は離婚前
離婚後の生活に、離婚前のトラブルを持ち込みたくない場合は、離婚前のタイミングでの家の売却を検討してみましょう。離婚前に家の売却を済ませておくことで、家の売却に関するさまざまなトラブルを回避できます。
たとえば、ローンの返済が残っている状態では、ローンの返済に関してのトラブルも起こりやすくなります。離婚後にこのような問題を残したくない場合は、離婚前に家を売却するのもよいでしょう。しかし、家の査定から売却が完了するまでには、一般的に3か月~6か月ほど時間がかかります。時間がかかってもよい場合が前提となります。
家を高く売りたい場合は離婚後
家を少しでも高く売りたいという場合は、離婚後に家を売却するのがおすすめです。離婚前に家の売却をするとなると、離婚の手続きと家の売却の手続きを同時にすすめることになります。そのため、家の売却に関する時間がかけられずに、売却の話が進まない原因になることも。できるだけ高く家の売却を考えている方は、離婚後の売却を検討してみましょう。
買取がおすすめな人の特徴
家の売却方法には、「仲介」と「買取」があることをご存じでしょうか。仲介は、不動産会社が間に入り、個人に売ることです。一方で、買取は、不動産会社に家を販売することを指します。
では、どのような人に買取がおすすめなのか、その特徴についてご紹介します。
家の売却を急いでいる方
買取で家を売却する場合、早ければ1週間ほどで手続きが済み、手元に現金が入ります。離婚後の生活で、すぐに現金が必要な方には買取がおすすめです。注意点としては、早く現金化できますが、仲介よりも売却価格が安くなるので、よく検討して決める必要があります。
家の売却を周りに知られたくない
仲介で家を売却すると、不動産会社のホームページやチラシなどに情報が載るので、家を売りに出していることが知られてしまいます。余計な詮索をされたくない、周りに知られたくないという方は、買取の選択も考えておくとよいでしょう。
離婚で家を売る際に注意すべきこととは
離婚によって家を売却する際に注意するべき点は、「財産分与のタイミング」「住宅ローン」の2つがあげられます。
財産分与は離婚後に
離婚前に家を売却して財産分与を行ってしまうと、「贈与」の扱いになり贈与税が発生してしまいます。たとえば、売却する家の名義が夫で、離婚前に家を売却するとします。売却金額の半分を妻に渡すと、贈与税がかかってしまうのです。
しかし、離婚後に家を売却すると、夫の名義であったとしても、「財産分与」にあたるため、非課税となります。
住宅ローンを確認しておく
売却したい家に住宅ローンが残っている場合は、基本的には家を売却することはできません。自分たちの資産、または売却代金で、残りのローンの支払いができるか確認しておく必要があります。
離婚によって家の売却を考えている場合、家を売るタイミングに気をつける必要があります。また、急いで家を売却したい場合には、不動産会社に直接家を売る「買取」という方法があります。それぞれのメリット、デメリットを理解して家の売却を検討しましょう。